世田谷区|三菱・東芝エアコン2台を分解洗浄。暖房前にニオイとカビをリセット

施工データ

  • 場所:東京都世田谷区
  • 台数:2台(三菱/東芝)
  • タイプ:壁掛けノーマル(※お掃除機能付きも対応可)
  • ご相談内容:「冷房後のニオイ」「暖房前に一度しっかり洗いたい」
  • 作業内容:分解養生 → 熱交換器・送風ファン・ドレンパンの高圧洗浄 → 外装洗浄 → 防カビ・消臭コート(任意)
  • 使用洗剤:素材にやさしい洗浄剤(エコ系)を中心に使用

Before → After

  • 送風ファン:羽根の根元に黒い付着物 (カビ、埃汚れ)→ 洗浄後は光沢が戻り気流がスムーズに
  • 熱交換器(アルミフィン):軽度の埃汚れ→エコ洗剤+ブラッシング
  • フィルター:細かなホコリの目詰まり → 通気回復で運転音・電気代の低減にも◎
世田谷区で三菱エアコンの送風ファンを洗浄
東芝エアコンの熱交換器の洗浄
東芝エアコン洗浄で発生した埃やカビ汚れの汚水

暖房前にやるメリット

  1. ニオイ源を断つ:冷房期に増えた菌・カビを暖房運転で拡散する前に除去。
  2. 立ち上がりが軽くなる:熱交換器の目詰まり解消で温まりが早く、省エネにも。
  3. アレルゲン対策:小さなお子様・ペットがいるご家庭にとくにおすすめ。

作業の流れ

  1. 事前動作確認/床壁の養生
  2. フィルター・カバー・電装部の分離
  3. 熱交換器・送風ファン・ドレン系を高圧洗浄
  4. 外装洗浄・乾燥
  5. 防カビ・消臭コート(長持ち仕上げ)
  6. 組立・試運転・最終チェック

よくある質問

Q. お掃除機能付きでも頼めますか?

A. 可能です。構造が複雑なためお時間と費用が加算されます。型番を事前にお知らせください。

Q. どのくらいの頻度でやればいい?

A. 1〜2年に1回が目安。ニオイ・黒い粒の飛散・結露が多い環境は年1回をおすすめします。

Q. 室外機も一緒にやるべき?

A. 熱交換器の目詰まりや泥詰まりがあると効率が落ちます。設置環境によっては同時実施で省エネ効果が見込めます。


世田谷区でご依頼が多いタイミング

  • 10〜12月:暖房前のニオイ対策
  • 4〜6月:冷房前のカビ・花粉対策→ 予約が混み合います。お早めのご相談をおすすめします。

料金目安

詳しい料金はサービスページをご確認ください(台数割・お掃除機能付き加算・室外機/ドレンホース洗浄オプションあり)。


まとめ

三菱・東芝エアコン2台を世田谷区で分解洗浄。冷房から暖房へ切り替える今が、ニオイとカビをリセットするベストタイミングです。

LINE・お電話どちらでもお気軽にどうぞ。型番写真を送っていただけるとお見積りがスムーズです。